オススメは2歳スタート!?
私と息子は、誕生日が1日違いです。
7年前は、息子を産んだ数時間後に自分の誕生日が訪れました。
今思えば、二度と同じ経験はできない、究極の「モノより思い出」な誕生日でした。
さて、2020年の誕生日。
息子は7歳、私は四十ウン歳になりました。
息子の誕生日当日にはチョコレートケーキ、
その週末の『おうちパーティー』ではショートケーキを作りました。
米粉と豆乳で作った手作りケーキなら、
食物アレルギーがある息子がろうそくを吹き消してから、
皆で切り分けて食べられます。
今回の新たな発見は、ケーキの装飾品『キャンドル』です。
息子が幼い頃は、当時好きだった新幹線の形のキャンドルを買いました。
私がお菓子作りの材料をよく調達している本館1F“富澤商店‘TOMIZ’”では、
新幹線やナンバー型のキャンドルが揃っています。
“タカシマヤ フードメゾン”でイチゴを買うついでに“TOMIZ”に寄ろう…と思いながら、
ANNEX1F“セリア”で別の買い物をしていると、
0~9まで揃ったナンバーキャンドルを発見!
「0」をハーフバースデー(生後6ヶ月のお祝い)で使うと、「9」まで使い切るのに9年。
「2」歳から使っても、3・4・5・6・7・8・9…
最後は「1」「0」を一緒に使って、ぴったり9年で使い切り!
コスパ最高、なんてお得なキャンドルでしょう。
結局これを購入し、今年は「7」を使いました。
10歳までの数年間は、新調しなくて済みそうです。
2021年も、また1つ、誰もが素敵な歳を重ねられますように。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。