
いつも元気でピカピカ笑顔のあの人のおもちゃ箱をひっくり返すと、こんな感じかもしれません。「素肌磨き」がテーマのハウス オブ ローゼのビューティーアイテムや、気分で使い分けたいアロマやルームフレグランス、バス&ボディケアアイテムにパッケージも可愛い外国のお菓子や紅茶、スープにパスタにハーブティー! 鏡の中の笑顔がしぼんでいたら、気軽にたっぷりチャージして♪
発売から30年以上経つというのに、今も変わらず人気ナンバーワン!
── 由布院の天然温泉水を配合したマッサージペースト「Oh!Baby ボディ スムーザー」がシンボリックにディスプレーされるのは本館1F、イーストプラザ前に佇むガラス張りのこのお店。
ライフスタイルショップ「ビューティ デリ by ハウス オブ ローゼ」の入口です。
ぽってりとした可愛いピンクのボトルに吸い寄せられるようにして入店すると、出迎えてくれたバイヤーのOさんは店頭にタワーを築く看板商品を眺めながら・・・
「中高生のお客様から発売以来ずーっとご愛用くださっているベテランのリピーターのお客様まで、とにかくリピート率の高い商品なんです!」と、胸を張ります。
何しろ人気があり過ぎて、ビューティー系の情報・口コミサイトではとっくに殿堂入りを果たした、いわば “神アイテム” 。オリジナルのピンクボトルに加え、年数回、香りを変えて登場する期間限定アイテムを目当てに来店されるファンが後を絶たないそうです。
ちなみに上写真のグリーンのボトルは23年の夏季限定アイテム、「青りんごの香り」。この特集の公開時には残念ながら店頭から姿を消していますが、ご安心ください!
やわらかなローズに瑞々しくて甘~いアプリコットとフレッシュな柑橘の香りを添えた秋アイテム、「アプリコットローズの香り」が、入れ替わりでお目見えしているハズですから。しかも、「ここ最近で一番お勧めの香り」(Oさん)とのこと。要チェックです。
ところで、そんなOh!Baby ボディ スムーザーの背後に控える上写真・丸囲み内の大きな四角い物体、コレは一体なんなのでしょう? ── 実はこちら、アイテムお試し用のウォータースタンド。こんな感じで(↓)・・・
Oh!Baby ボディ スムーザーなどの水を使うアイテムを、気軽にお試しできるのです。
買ったはいいけど、いざ使ってみたら思っていた使用感と違っていたため、お蔵入り…なんて経験、ありませんか? 大切なお肌にのせるアイテムは、試したうえで購入したいもの。ココでは知識豊富なスタッフさんが使い方のコツを織り交ぜ、丁寧にレクチャー&ケアをしてくれます。
ハウスオブローゼのその他の素肌磨きアイテム(上写真・上段)はもちろん、ナチュラル系でパッケージの可愛いモノを中心に、提携の別ブランドからセレクトしたアイテム(上写真・下段)もいろいろ揃っています。
水の必要なアイテムはウォータースタンドを駆使してあれこれ試し、あなたの素肌に最善の、優しい選択ができますように・・・
小さなお子さんから学生さん、おばあ様・おじい様まで、お客様の年代層の幅広さが大きな特徴だという、流山おおたかの森S・C店。ビューティー系のアイテムはさすがに小さなコたちの心の琴線に触れることはないようですが、別のモノを目当てにママやパパ、おばあ様やおじい様の手を引いて、先頭を切って来店してくれるコが少なくないそうです。
「お子様たちにはコレが今、大人気なんですよねー」と言いつつ、Oさんが指さしたのは・・・
「牛乳が嫌いな子どもたちに楽しく牛乳を飲んでほしい!」との願いをこめて作られた、ハンガリーの輸入菓子、「クイックミルク」(↑)。
牛乳を入れたコップにストローのように挿してチューッと吸うと、中の粒々が冷たい牛乳にも即溶け出して、美味しいフレーバーミルクに早変わり! チョコレート味(上写真)やストロベリー味、バナナ味などが揃っています。
躍起になって牛乳を飲んでもらおうとする必要はありませんが、合成着色料・合成香料不使用、カフェインフリー。何より・・・
「すべて試食し、私の舌でテストしてからお店に置く・置かないを決めています」(Oさん)と言うのですから、大人の方も一度チャレンジしてみたいところです。
そしてもう一品、フード系以外のモノで、ずーっとキッズに大人気の商品があるのだそうですが、それが・・・お風呂に入れるとブクブクと発泡する、バスボール(バスボム)! 棚一つ、丸々埋めつくすほど、豊富に揃っています(↓)。
お風呂の中でブクブクシュワシュワッと泡立つエンターテインメント性に加え、入浴剤といっしょに入れられた小さなフィギュアが人気の理由。彼らにとってそれは、退屈でちょっぴり面倒くさい入浴を、イベントに変えてくれるアイテムなのです。
ミニ図鑑も付いてくる一番人気の「学研の図鑑LIVE『恐竜』」には、ティラノサウルスやトリケラトプス、ステゴサウルス…と、花形の恐竜フィギュアが勢揃い(↓)。
小さいながら精巧にできているため、大人だってテラリウムの端っこに置いてみようかな…となるぐらい。キッズたちのコレクター魂に火がつくのも頷けますが、開封して使ってみなければ、どの恐竜が入っているのかわかりません。コンプリートはたやすいことではなさそうです。
「浴育」という言葉を、最近時折耳にします。お風呂が苦手なコはわりと多いですが、入浴習慣を身につけて清潔を保ち、心身ともによりよく育む…というだけでなく、親子でスキンシップを取りながら交わす、保育園であった面白かったこと、あるいは不思議に思ったことなどのとりとめもない会話の中には大切な何かが含まれていたりするもの。
あとで考えるとかけがえのない思い出になるかもしれない寛ぎのひと時の話題作りに、泡の中から浮かんでくるちっちゃな恐竜が、ひと役買ってくれるかもしれません。
このお店が最も頼りになるシーンといえば・・・限られる予算の中で気の利いたものを贈りたい。コレがいいけど、数が揃わない。うーん ── と頭を悩ませる、プチギフト探し。
お菓子や紅茶などのフード類は少量パックやティーバッグ一つから…など、プチギフトにぴったりのサイズ感・価格帯のものが多く揃っていますし、「パッケージの可愛さは商品セレクトの重要な条件」(Oさん)と言うだけに、どれを選んでもちゃんと “ギフト” になってくれます。
しかも、お願いしづらいプチなギフトのラッピングですが、もともと “贈る” を大切にしているココでは小さなお菓子や雑貨一つから、可愛くラッピングしてもらえるのもうれしいところ。
たとえ数がまとまらなくても、逆に小さなもの多数であっても、「ご遠慮なく!」と、Oさん。ありがたーい。
▼ 保育園・小学校関連のプチギフトなら・・・
先ほどご紹介したバスボールや可愛いお菓子が喜ばれそう。何かと汚してしまうお年頃。小さなタオルハンカチなんかもいいのでは?
▼ 赤ちゃんのいるご家庭へのささやかな贈り物なら・・・
おサルさんやゾウさんなどをモチーフにしたビブや、スニーカーを履いているようなだまし絵が付いたソックスはいかが? ソックスは大人サイズもあるのでパパママ用とお揃いで贈るのもアリ! そして「赤ちゃん用なのでキツいのですが」と言いつつOさんは、ビブの着用シーンを再現してくれました…
▼ ご友人へのプチギフトやご自身へのご褒美なら・・・
お仕事や勉強で疲れていたり、子育てや家事で忙しかったり。だからこそ、お湯をかけるだけで出来上がる個包装のお味噌汁やスープ、温めるだけのパスタソースなど、簡単便利なフード類がOさんのお勧め。美味しさにこだわったモノが揃っています。また、猫モチーフのティーバッグなど日常では選びにくいキュートなものも慌ただしい毎日に潤いを与えてくれますし、お一人住まいの方ならばルームフレグランスや入浴剤という選択も。
また、ご自分用ならいつもは買わないキャラクターデザインのハンドクリームや肌ざわりのいいタオル、使用感の優しい胡粉ネイル(写真・右下 / 下段の【ショップのお勧め3品】)なんてどうでしょう? キーワードはいずれも、“癒し” です。
大家族暮らしやお一人住まい、アウトドア志向やインドア派・・・様々な生活のスタイル・嗜好の違いがありますが、ココではそれぞれに喜んでもらえそうな “プチ” にとどまらない、それでもあまり気を使わせることのないギフト候補に出会うことができました。
お相手の顔を思い浮かべながら・・・選ぶ喜びもぎっしりです。
看板商品のお話しや水を使ったアイテムのお試しができること、キッズが喜ぶお菓子や浴育のお話し、ギフト候補が驚くほどたくさん揃っていることなどをご紹介してきましたが、ここまでの掲載画像をご覧になって、気づかれることがあるのではないでしょうか? そう!それは・・・
手書きポップの充実ぶり。その商品の歴史・背景、成分に関する専門家の知見からスタッフの方による使用例など、単なる商品概要にとどまらず、視点様々にまとめられています。
選ぶ決め手になるような有益なトピックや心に刺さる物語が詰まったそれらのポップは、お店をひと回りすると、雑誌を一冊読み切ったような満足感。ヒントと発見に満ちています。
迷う喜びに浸りながらも、ちょっとした読み物のつもりでこれらの手書きポップに注目してみてください。贈りたくなるお相手の顔がまたフッと浮かんできそう・・・♪
美味しいモノや可愛いモノ、海外の香りを運んでくれるモノ…など、いろんな人と共有したくなる品々が、ココにはあふれるほどたくさん、お手頃価格で揃っています。
「おっと!こんなところに台湾ののど飴が!」と、台北で暮らしていたというお客様がお会計の際にレジ前で発見し、追加購入された喉薬のキャンディー(↓)まで並んでいるのです。
ビューティ デリ by ハウス オブ ローゼはレジ前の最後の最後まで、油断のできないお店。心して訪れ、どうぞごゆるりとお楽しみください。
お帰りの際は、ハウス オブ ローゼのアイテムを使ったコースも用意しているという、裏手にある系列店、ハウス オブ ローゼ リフレクソロジーサロンもチラリとのぞいてみてはいかがでしょう?
本館 1F
TEL:04-7153-6776